本は時間がなくても読める!?常識を覆す読書サービス

皆さん、本は普段読まれますか?
私は苦手です。
なぜなら本って活字が多すぎて、頭に入ってこなくなってくるんですよ。。
ビジネス書や小説なんかは何百ページもあるので、いつ終わるのか憂鬱になるレベルです(^_^;
ちなみに、これらの文字数の平均ってどれだけあるか知っていますか??
なんと。。
ビジネス書は10万!
小説は20万!
が一般的と言われています。
本当に本が好きな人じゃない限り、全部読むのは厳しいのではないでしょうか??
でもビジネス書のような本って学ぶことがとても多いので、できるだけたくさん読んだ方が良いのは確か。
「本が嫌いで時間も無い。。」
ではどうすれば良いのか??
そんな人のニーズを満たす便利なサービスがあるんです!
それがこちら!
本の要約サービス フライヤー
これ何?って思う人も多いでしょうが、簡単に言うとビジネス書を要約された部分だけ読むことのできる電子書籍です。
つまり時間がない人や本が苦手な人にとってはピッタリのサービスなんですね!
フライヤーの特徴
\会員数60万人突破!✨/
いつも「本の要約サービスflier( #フライヤー )」をご利用下さり、ありがとうございます!
運営する株式会社フライヤーは本日設立7周年を迎えました!今後もご本との出合いをお届けできたら嬉しいです😊どうぞよろしくお願いします!https://t.co/iveYOLKwBu pic.twitter.com/jXiL9IQYg1
— 本の要約サービス flier(フライヤー) (@flierinc) June 4, 2020
今や会員数が60万人を突破したフライヤーですが、なぜそれだけのユーザーを虜にしたのかを追っていきましょう。
すぐに読める要約
なんと、フライヤーは本一冊の要約をたった10分で読めてしまいます!
ビジネス書を1冊あたりの読むには4~6時間かかると言われていますので、それを考えるとどれだけ効率が良いか分かりますよね。
本を読まない人の理由として、アンケートの結果があります。
これを見ると、忙しいを理由としている人が半数近くもいます。
そのため、一番重要なポイントだけを少しの時間で読むことできるのは大きいです!
10分であれば、通勤時や休憩中にさっと読むことが可能です。
幅広い知識を身につけられる
フライヤーの取り扱っている本は2,000冊もあります!
一見少ない数値にも見えますが、ビジネス書を中心に展開しているサービスとしては決して少なくないと思います。
毎月30冊分の要約の更新がされているので、読む本が無くなってしまったと困ることはないでしょう。
ビジネス書だけではなく実用書や教養書も取り扱っているので、幅広い分野での知識を吸収することが可能です。
厳選された要約
要約すると言っても素人が書いているわけではありませんよ。
各分野に精通したライターさんが出版社や著者の許可を得たものだけを掲載しているため、内容は誰が見ても納得するはず!
フライヤーは本の著者に対して積極的にインタビューを行なっており、その本に対する理解を深めようとしていることから、濃い内容の要約が書けるんですね。
「これからのテレワーク」
ちょうど今のニーズにあった本で内容がとても気になりますよねー
要約を一部読んでみましたが、テレワークをする上で重要なポイントについて書かれており、これからの時代を生きていく知恵を学べる内容となっておりました。
↓気になる方はコチラから本を検索できますよ↓
どこでも閲覧できる
フライヤーはWEBページやアプリから書籍を読むことができるので、外出先からでも見ることができます。
電車の中でもトイレの中でもオーダーの待ち時間でも、どこでもOK!
何かしてて手が離せない場合には、音声で聞くこともできるので便利ですよ(^^)
ユーザーの声
会員ユーザーからは「役に立った!」との声が多く上がっております。
10分で大事なポイントを読めるから、仕事で必要な話題も大量に吸収できるわけですね!
隙間時間を使って大事なポイントだけ読めるから、多数の本を読むことに抵抗がなくなり、それが習慣化するといった良い影響も与えているようです。
読書をたくさんしたい人は本の要約アプリのflierがおすすめ
本が要約されているので、5分くらいで本の内容が分かる
要約を読んで面白ければ買うという方法をしているので、失敗があまりない— ゆたか|家族バカ・息子バカ・子育てバカ (@family50624799) July 30, 2020
5分で内容を理解される方もいるようです(^_^;
要約を見て面白そうであれば、その本自体を購入するといった方法も効率的ですし、何よりお金の節約になりますね(^^)
会員の種類
会員の種類は3種類あります。
会員によって閲覧できる書籍コンテンツの数や種類が異なります。
無料会員でも無料コンテンツを20冊まで読むことができますが、無料コンテンツで選べる本の選択肢は30冊しかありませんので、2000冊以上の中から選びたいときは有料会員になることをオススメします。
好きなだけ本を読みたいという人にはやはりゴールドプランですね。
2000冊以上の中から数に限りなく読むことができるので、本気で知識を広げたいならゴールドプランの一択になると思います。
最初は無料登録で一部の要約を読んでみて、「為になるから他の要約もたくさん読んでみたい!」ってなったらプランを変更するのもいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
本を読むという行為において、今までの概念を覆されるサービスですよね(^o^)
②たくさんの本を読みたいが、時間が無い
③短時間で幅広い知識を身につけたい
本が嫌いな私でも、これならいけるかもって思わせてくれました!
コロナの影響で、これからはどんな時代になるか分かりません。
いざという時に備えて、本で幅広い知識を身につけておくと役に立つときがきっと来るはず!
この機会に是非利用してみてください(^^)
それでは楽しい一日を☆