手洗いは自動化で楽しくなる?感染防止、手間が不要な消毒を求めるならコレ!

コロナウイルスが未だに収まりを見せませんね…
外出で遊びに行ったりすると必ず消毒や検温を余儀なくされます。
そして皆さんは家に帰ったら手をしっかり洗って、感染防止に努めている毎日でしょう。
その手を洗う作業って一日のうち何回もしますよね??
その度にハンドソープのピストンをプッシュする作業ってとても面倒です!
しかも家族が多いご家庭なら、ピストンに触れる分だけ感染のリスクが高まります。
そんな面倒な作業と感染リスクからオサラバできる素敵なグッズが世の中にはあります!
それがこちら!
自動ソープディスペンサー
よく公共施設のトイレなんかに取り入れられている、自動で液体石けんが出てくる装置のことです!
公共の場では当たり前のように使用してますが、なぜ普通の家庭ではあまり普及していないのか不思議ではありませんか??
私がそうでしたが、高級というイメージが強いのではないかと思います。
でもそれは昔の話。
今は技術の進化でこういった自動マシンも安価になっているので、もうあなたの家で当たり前にように使っていいんですよ!
では、そんな便利な自動ソープディスペンサーの中でも、私が購入した素晴らしい製品を紹介していきまますね。
ちなみに今回ご紹介するのはLamoe製のものです。
小さなサイズで置く場所を選ばず性能も抜群
自動ソープディスペンサーは「手をかざすだけ」
たったこれだけで泡立った石鹸が出てくる夢のようなマシンです!
まず見た目はこんな感じです。
自動というから重くて大きいものかと思っていましたが、意外にコンパクトでビックリしました!
ちなみに測ったサイズは以下の通りです。
大きさ:幅70mm×奥行き70mm×高さ190mm
重さ:400g(※液体石鹸投入時)
このサイズ感なので、いつもハンドソープや固形石鹸を置いている洗面所のスペースに難なく置けてしまうわけです。
どうですか??
自動ソープディスペンサーを置いても違和感や圧迫感が全くないでしょう!
では実際に使用してみましょう。
市販の泡タイプの液体ハンドソープを容器に補充するだけでセット完了です。
今回は既に充電してあるので、使う時はこちらのボタンを1回プッシュするだけです。
あとは自動ソープディスペンサーに手をかざすだけ!
このように泡状になったハンドソープが自動で出てきます!
簡単でしょ(^O^)
手をかざす時間によって泡の出る量を調整できるので、手全体をしっかり洗いたい時は長くかざせば良いのです。
しかも泡立ちはとてもクリーミー!
下の写真を見てください。
左が自動ソープディスペンサーの泡で、右が手押しタイプの泡です。
一目瞭然で泡のきめ細やかさが違うことが分かりますよね!
手押しタイプは泡がしなびてしまってますが、自動ソープディスペンサーはふんわり感をキープしてます。
このきめ細やかな泡は、例えるならばメレンゲといったとこでしょうか。
これが手にしっかりなじんでくれて、手全体をしっかり消毒してくれている感があります。
肌触りも最高です!
このように、サイズはコンパクトで見た目もスタイリッシュな割には手洗いするための大事な性能においても優れているといった、二刀流を備えたマシンなのです。
なお、こちらはIPX4の防水タイプですので水に濡れても問題ありません。
常に水場で使用するからこそ、このような細かな配慮もユーザーにとっては嬉しいですよね(^O^)
充電タイプで乾電池いらず
私がこのLamoe製の自動ソープディスペンサーを選んだ理由の1つとして、乾電池ではなくUSBで充電できるタイプだったからです。
むしろ、この製品以外は乾電池式のタイプが目立ちました…
そもそも家にある機械で乾電池のタイプって不便じゃないですか??
わざわざ乾電池を購入してきて機械にセットし、電池が切れたら交換するという手間が面倒。
そして交換した乾電池はゴミで捨てなければならないのですが、乾電池を捨てるときって地域によっても異なりますが、私の住んでいるところはわざわざ分別して指定の日に出さなければならないので、しばらく家の中で放置になるので困ってます…
スマホみたいに外で使うものじゃなければ、バッテリーが切れてもその場で充電できる充電式のタイプ方がありがたいですよね。
充電は付属のUSBケーブルで可能です。
このように、我が家ではパソコンから充電しております。
また、このLamoe製は3時間充電するだけで約4ヶ月使用できるので、充電する頻度は非常に少なくて済むのも嬉しいところです(^^)
市販のハンドソープで使用可能
自動ソープディスペンサーは市販の泡用ハンドソープ詰め替え用であれば、そのまま使用することができます。
私は最初、専用のハンドソープがいるものだと思っており絶対に維持費が高いと決めつけておりましたが、それは心配無用でした。
詰め替え用なら安価ですから、気兼ねなく使うことができますね!
「泡タイプではない液体タイプのハンドソープは使えるの?」という方もいらっしゃると思いますが、ご安心を!
水で薄めれば使うこともできますので、家にまだたくさん詰め替え用が余っているご家庭でも、今すぐ使うことができますよ!
余談ですが、こちらは食器用洗剤も使用できますので台所に置いておいても重宝します。
洗面所用と台所用として、2台購入される方も結構いらっしゃるみたいですね(^^)
価格が安い
冒頭でお話しましたが、皆さんの中でも自動のソープディスペンサーって高いイメージがあるのではないでしょうか??
でも安心してください!
私が購入したときの値段は1800円程です!

もちろん通販サイトを利用しているので、購入のタイミングによって価格に変動はありますが、非常にリーズナブルだと思いませんか??
自動=機械=価格が高い
世間ではこんな図式が成り立っていると思いますので、こんな価格で買えるなんて思わないでしょ?
私はこんな便利なのがあったらと思いながらも、絶対高い(万単位?)と決めつけて調べることすらしてませんでしたが、ふと通販サイトを見たときにこんなに安いことを知って衝撃でした!
ここは皆さんにも是非知ってもらいたい部分でしたので、あえて強調してお伝えしました(^O^)
↓Lamoe製の自動ソープディスペンサーの購入はこちら↓
ユーザーの声
自動ソープディスペンサーを使用しているユーザーはどんな反応なのでしょう??
amazonで購入された方のレビューを見てみましょう。
「センサーの感度が良い」とありますが、これは自動ソープディスペンサーとして非常に重要な部分ですね。
実際に使用している際も、手をかざせば間もなく泡が出てくるので、無駄なストレスがかからなくて良かったです。
ハンドソープを入れる容器は透明になっているので、外からでも残量が簡単に確認ができます。
また、目盛りがついているので、液体ハンドソープを入れる際にも水で薄める時に測る必要がないので便利です。
やはり家族がいるような家庭では、ヘッド部分に触れることがないっていうのが大きなメリットの1つなんですね!
こういった声があると、やはりコロナの影響が大きいことが分かります。
手押しタイプを使用している場合、子供がいる家庭だと身長の問題がありますから洗面台に乗っているハンドソープ容器のヘッドまで手が届かないことがあります。
その点、自動ソープディスペンサーだと低い地点でも手をかざすだけでハンドソープが出てくれるので、子供にも優しい設計と言えます。
実際に試してみると、吹出し口から5センチぐらいまでの距離ならセンサーが反応してくれました。
色も白なので、洗面所に置いてても全体に馴染むのが素敵です。
やはり、私と同じように電池式ではなく充電式を求めている方はいらっしゃるんですね。
本当に余計なゴミも増えず、入れ替える手間もいらないので便利です。
まとめ
いかがでしたか?
この自動ソープディスペンサーを導入してから、我が家の手洗いがとても楽になったと好評です!
そして手洗いがちょっと楽しくなりました(^O^)
②コロナのようなウイルス感染症に敏感
③できるだけ洗面所を汚したくない
④乾電池式より充電式派である
今までは公共の場でしかお目にかかれなかったものが、自分の家で味わうことができるなんて夢のようです!
リーズナブルなのに性能は申し分ないので、購入するなら早い内にしてコロナ対策に備えましょう!
そして一番は、何よりもこの便利さをあなたにも実感してもらい、快適な生活を送ってもらえることを強く願います(^^)
それでは楽しい一日を☆